かずねぇのピアノブログ★人気記事とニッチ記事のまとめ
かずねぇのピアノブログをいつもご覧いただき有難うございます。
今回は、いくつか人気記事と少しマニアックでニッチな記事をピックアップしてまとめ記事にしました。
興味のあるものがあれば、是非ご覧ください!
かずねぇのピアノブログ★人気記事とニッチ記事のまとめ

かずねぇのピアノブログ★人気記事とニッチ記事のまとめ
2019年の春に開設し、コロナで自粛になり4/6から毎日投稿をはじめて8/2現在118日目となりました。
ブログをのばすには取り敢えず毎日投稿を!
というブログメンターの教えに従って今日まで頑張ってまいりましたが、YouTubeと両方の毎日更新はなかなか大変です。
今月は運営事務所の方で月末に事業があるのと、事務仕事と動画の撮影編集がかなり渋滞してきているため、更新頻度を少し落とすことに致しました。
それでも週3~4の新規記事の投入を目指して、過去記事のリライトも山積みにたまっているので、TwitterとFBPageの方の更新は毎日致しますので、またそちらでリライト記事のチェックもしてみてください。
では、ざーっと当ブログの人気記事とニッチ記事をまとめてご紹介していきます!
まだ読んでない!もう一度読み返したい!というものがあれば是非ご覧ください。
かずねぇのピアノブログ★人気記事編
音楽の記事と心理学の記事に分けてご紹介していきます。
音楽関連人気記事
Google検索で常に上位を獲得している記事。ピアニストの手について解説しています。
こちらもコロナ騒動で一気に検索上位にあがった記事です。
プロ音楽家目線の内容がウケている記事です。かなりアクセスされています。
基礎練習関連の人気記事。紹介している楽譜も好評で人気です。
コンクール・受験関連の記事。シーズンになるとアクセスがグッと増えてきます。
レッスンについての記事
心理学関連人気記事
先生と生徒の関係において
かずねぇのピアノブログ★ニッチ記事編
上達や演奏の何故について、学術文献からの考察で書いたニッチ記事です。内部リンクからのアクセスが多いです。
音楽関連ニッチ記事
コンクールなどで評価される演奏が、心を打つとものというより平均値をとってしまう理由について。
練習の量が必要な理由を物理的な考えから紐とく
非言語的コミュニケーションと演奏について
サボったら下手になる理由を科学的に切る
練習方法に対する考え方や具体的なサイクルの回し方など
努力最強説
心理学関連ニッチ記事
アンチ・クレーマー対策に
まとめ
またこのまとめ記事は、随時追加更新していきます。
あまり日の目を見てない記事も多くありますので、リライトしてTwitterで発信していきますので、ご興味のあるタイトルのものがあれば、是非ご覧ください!