ロマン派作品を弾くならツェルニーよりコレ!おすすめエチュード
動画レッスン
エチュードと言えば…
ツェルニー
がまず浮かぶのではないでしょうか。
音楽教育の中でツェルニーが浸透している理由は、ある程度弾けてきた時にやるソナチネ、ソナタアルバムや、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンなどの古典派の音楽をすることが多いからでしょう。
ツェルニーはベートーヴェンの弟子だったので、この時代の音楽やベートーヴェンの音楽を深く理解していたはず。だからツェルニーを弾くとベートーヴェンなど古典音楽がとても弾きやすくなります。
しかし…
それ以降の音楽はどうでしょう。ツェルニーがいなくなってからの音楽を演奏する時、ツェルニーの練習曲だけでは足りないのです。
なぜなら、楽器も変化し、音楽の様式も表現する者も変わっています。
なので、今回はそんなツェルニー以降の音楽にとても有効なエチュードをご紹介します。
スポンサーリンク
エチュードの選び方
エチュードは基本的には弾きたい曲の作曲家が作ったものをやるのがベストです。なぜならその作曲家の技術が凝縮されているし、似た音型にも沢山出会えます。
しかし、ショパン以降の作曲家のエチュードは
恐ろしく難しい
ものばかりです。ワルツが弾きたいだけ、コンソレーションが弾きたいだけ。という方にとって、作曲家のエチュードしないといけないとなるとかなり大変になります。
そこで、比較的取り組みやすいロマン派の作品に対応したエチュードは
モシュコフスキー、クラーマーです。
モシュコフスキー 15の練習曲 20の練習曲
曲調はどれもオシャレで、ツェルニーにはない華やかさと軽快さがあります。ショパンやその後の近代フランス音楽の透き通るような音のパッセージの練習にもなります。
クラーマー=ビューロー 60の練習曲集
今回激推ししたいのはこちら。このエチュードはシューマンの作品を演奏するのにとても役立ちます。
練習曲を編さんしたハンス・フォン・ビューローは、なんとシューマンと同じ先生にピアノを習っていました。シューマンの妻になるクララのお父さん。ヴィーク先生です。
接点があり同門ということで、シューマンの音楽にかなり理解があったのではないかと思います。
さいごに
エチュードは、難しいものを何か月もやるのもよいですが、少し難しいけど頑張ったら弾ける。くらいのレベルのものを選ぶのが大事です。
そして色んな種類の色んな作曲家のエチュードをやることも重要です。そうすることで、選曲の幅もひろがるし、対応できる楽曲の数も増えるからです。
是非、取り組んでみて下さいね。
動画
具体的なやり方はこちらの動画で解説しています。
YouTube
Youtubeの「かずねぇのプチレッスン」はようやく登録者1400名さまを超えました。有難うございます。
更新は不定期ですが、動画ではかずねぇが普段、練習している時やレッスン、本番などで気づいた事をお話しています。チャンネル登録してあなたの基礎練習にご活用ください。
ピアノの技術を短期間で効率よくUPするための教材(時間がある人・または上級者向け)
わたしが自分で練習して常に思っている事ですが、基礎練習を積むことにデメリットは全くないというよりむしろ、基礎練習によって自分の演奏がキープ出来ているのだなと実感することが多いです。
自分に技術がある。これほどの演奏の支えはありません。
楽しくより自分の表現をしたい!そう願ってピアノを弾いている人には基礎力のUPは必須です。
基礎をしっかりしたい…でも、どういうメニューでやったらいいか分からない。すぐ退屈して飽きてしまう。そういう方に向けて、私が基礎力のダウンを感じた時に作ったメニューがこちらです。
ゲーム感覚で基礎力UP!
このメニューは数年かけてずっと取り組んできたものを一つにまとめました。
他から回ってこられる生徒で技術的なお悩みがある方のレッスンでも取り入れています。
このメニューをカスタマイズしてこなしていくことでかなり早い段階で基礎力のUPを感じて頂けています。
こんなに弾けるようになった!
そう実感して頂けているメニューです。
なにより曲が弾きやすくなった!という感想を仰る方が多いです。
テンポアップに加えて基本的な音型を片っ端からトレーニングしていくので左手のミスが減り本番中の安心度もかなり上がります。
自分の演奏をさらに向上させたい!チャレンジしてみたい!そういう方は是非取り組んでみて下さい。
演奏が向上するには定期的な発表が一番!
演奏の技術を向上させるのには基礎練習の他に、エチュードやバッハを定期的に練習することも有効です。
練習をサボると目に見えて衰えるピアノ…また練習をしなければならない状況を作らないと気づきが減って、やがてやらなくなってしまいます。
分かっていても継続って難しいですよね…すぐサボるし…という事に気づきオンラインサロンを開講しています。
こちらのサロンでは毎月エチュードとバッハを交互に提出するお題を頑張ろう!と思って練習している仲間と共に1年間頑張るサロンです。
基礎練習の継続を意識するためにも、エチュードやバッハを弾き続けることって大事ですね。
頑張ってみよう!と思われる方はお問合せ下さいね!
レッスンコンテンツ
和声感を出して演奏するための方法
バッハ平均律のレシピ
本編のnote も是非ご覧下さい。こちらは更に詳しく動画付きで練習の仕方や勉強方法を解説しています(解説文付き)
専門書籍・楽譜・CD
Amazon 楽天市場 Yahoo!Pay Pay モール関連記事
【Youtube】かずねぇのプチレッスン 基礎練習のトレーニング動画
いつもかずねぇのコンテンツをご覧頂きありがとうございました。 22年9月より始め ...
上手くなる人の共通点 上達への道
ピアノは楽しく弾けたらいいけど、でも習って上手くなりたい!と思っている人も多いと ...
【鬼畜テクニック】重音グリッサンドと連打の練習方法~ケガのリスクあるから無理しちゃダメ!
今回は「道化師の朝の歌」の中でも最も鬼畜なテクニック、連打と重音グリッサンドのテ ...
【レッスンマナー】訪問は何分前がよいのか~75パーセントの先生の本音が分かりました~
今回はレッスンマナーのお話です。 ピアノのレッスンは、楽器店などの教室に通う、ス ...
ツェルニ―のテンポの上げ方
ある一定のテンポまでは上がるけど、あともう少しテンポを上げたい!けど方法が分から ...