【フーガのレシピ】コレを押さえたら音楽になる!バッハ平均律フーガの7つのポイント
年末の平均律企画に向けてバッハフーガの解説動画と教材作りました。
自分がどうやってバッハ弾いてるか、具体的にどうやって表現したらそうなるのかを解説してます。
YouTubeはダイジェスト版をあげています。
気になったら本編のnoteご覧下さい。
【フーガのレシピ】コレを押さえたら音楽になる!バッハ平均律フーガの7つのポイント
フーガを演奏する時に大事なのが
- 技法のルールを分かること
- 変化が僅少なので敏感に変化を表現すること
- 楽譜に書かれている情報を具体的にどうやって表現したらそうなるかを分かること
ルールがある作曲技法で描かれた曲を感情に任せて演奏したりノリで弾いてしまうと全く違ったものになってしまいます。
しかし決まりごとがあるからこそ、そのセオリーを分かって適切に表現するとちゃんと音楽になってくれるという面白さがあります。
定型ですがそれぞれの調性によってキャラがあります。
またこうやってテーマ書くんかい!というなんだか定型にツッコんでいると吉本新喜劇を思い出しますね。
上記3つのポイントを具体的に第2巻13番嬰へ長調のフーガを題材に解説しています。
こちらの動画はダイジェスト版ですが、概要欄に貼ってる本編では約20分のレッスン動画を入れています。
動画本編はこちらの記事に掲載しています。
解説文付き。
サイト内関連記事
サイトおすすめ連記事
室内楽と交響曲おすすめ作品選
基礎力UP!かずねぇの基礎練習note
こちらのnoteではゲーム感覚で基礎力UPできる基礎練習の様々なメニューと練習方法や取り入れ方、カスタマイズ方法などを動画付きで詳しく解説しています。
一部無料の記事と基礎練習の取り入れ方の動画(約8分)を公開しています。
無料でご紹介の練習を取り入れるだけでもかなり基礎練習のボリュームアップになりますので、よかったらこちらの記事と動画をご覧ください。