【検証】ラフマニノフとリストの手はデカかった!13度もとどいたピアニストの手の大きさを検証《動画あり!》
作曲家たちの身長を比べたツイートのリプに手の大きさは!?というのが多くありましたので、特に背比べのリアクションが多かったラフマニノフの手を検証してみました。
なんと13度(ドから1オクターブ上のラまで)とどいたそうです。リストも13度とどいたとか。
記事はこちら
また日本人の指の長さの平均も比較として掲載してます。世界の人々の背の高さランキングのリンクもあり!
【検証】ラフマニノフとリストの手はデカかった!13度もとどいたピアニストの手の大きさを検証《動画あり!》

【【検証】ラフマニノフとリストの手はデカかった!13度もとどいたピアニストの手の大きさを検証《動画あり!》
まずCDジャケットに掲載されていた鍵盤にのせられたラフマニノフの手と私の手を比較検証してみました。
写真で見られる鍵盤の音を実際に鳴らしてみました。
なぜこの音をチョイスしたのか!?というくらいエキセントリックなサウンドです。
おそらく撮影のために見栄えのいいように指を鍵盤に置いたということが想像されます。
実際の大きさってどんな感じか知りたい!という欲求のもと、紙粘土で大きさを再現しました。
ネット上で拾えた情報は以下です
- ラフマニノフは手を広げたら12インチ(約30cm)で13度届いた
- リストの各指の長さ
- 親指 7cm
- 人差し指 11cm
- 中指 12cm
- 薬指 11cm(?)
- 小指 8.8cm
で、実際に紙粘土で作った手がこちら

デ…デカい!
制作の様子はこちらの動画から↓
他のピアニストの手の大きさ
こちらは有名なClassic fMのサイトに掲載されているピアニストの手の大きさの比較画像です。

日本人の手の大きさの平均
日本人の手の大きさの平均は 人工知能研究センター が 男性327名 女性203名 計530名のデータを取ったものです。指の内側と外側の長さを ノギスで測ったもの。
指内側の長さ (単位 mm)
指 | 男性平均 | 女性平均 | 男女平均 |
---|---|---|---|
第1指長 | 60.8 | 56.0 | 59.0 |
第2指長 | 71.3 | 66.5 | 69.5 |
第3指長 | 79.5 | 74.1 | 77.4 |
第4指長 | 74.5 | 69.2 | 72.5 |
第5指長 | 59.0 | 54.5 | 57.3 |
指外側の長さ(単位 mm)
指 | 男性平均 | 女性平均 | 男女平均 |
---|---|---|---|
第1指背側長 | 55.1 | 50.6 | 53.4 |
第2指背側長 | 82.4 | 76.1 | 80.0 |
第3指背側長 | 93.4 | 86.5 | 90.7 |
第4指背側長 | 88.7 | 82.3 | 86.3 |
第5指背側長 | 69.0 | 63.4 | 66.8 |
さらに詳しく91項目を計測したデータはこちら 人工知能研究センターAIST日本人の手の寸法データ-寸法項目一覧
世界の男女の平均身長
上記は日本人の平均ですが手の大きさはだいたい身長にも比例します。
欧米人は日本人よりも体が大きいので以下のデータで手の大きさを想像してみて下さいね。
国名 | 男性平均 | 女性平均 | 備考 |
---|---|---|---|
オランダ | 183.8cm | 170.7cm | 男女とも平均身長が世界一 |
モンテネグロ | 183.2 | 168.4 | ランキング2位 |
デンマーク | 182.6 | 168.7 | ランキング3位 |
アメリカ | 176.4 | 162.9 | 移民が平均値を下げている |
イギリス | 177.8 | 164.5 | |
フランス | 175.6 | 162.5 | |
ドイツ | 181.0 | 168.0 | 英仏よりもかなり高い |
スペイン | 175.3 | 162.6 | 欧州先進国では最小 |
日本 | 170.7 | 158.0 | 40歳台の平均 |
韓国 | 173.0 | 不明 | |
中国 | 167.1 | 155.8 | |
インド | 161.2 | 152.1 | |
べトナム | 165.7 | 155.2 | |
フィリピン | 161.9 | 150.2 | |
ボリビア | 160.0 | 142.2 | 女性はワースト1位 |
インドネシア | 158.0 | 147.0 | 男性はワースト1位 |
メキシコ | 172.0 | 159.0 | |
ブラジル | 173.0 | 161.1 | |
世界平均 | 173.0cm | 161.0cm |
身長比較の参考サイト
さらに詳しく平均身長が図解
さまざまなランキングが見れる
教えて!世界ランキング 2020 ~世界の統計~ 世界一の国はどこ? 日本は何位?
サイト内関連記事
室内楽と交響曲おすすめ作品選
Twitter人気記事
ゲーム感覚で基礎力UP!かずねぇの基礎練習note
かずねぇの基礎練習を公開しました。
退屈しがちな基礎練習をゲーム感覚で出来るバリエーションを紹介しています。
動画など順次加筆中
配信コンサートの教科書
配信コンサートの教科書です。ノウハウや撮影のヒントなど実例をもとに解説しています。
ご意見・ご質問はこちら
ブログの記事にして欲しいことなどは、ツイッターの各記事のリプにて!
かずねぇ@ピアノ弾き Follow @Oney_yenO
かずねぇ@ブログ Follow @KazuOney
よろしくね♪
各記事に共感して頂けたら是非SNSでシェアをお願いします!記事からのSNSでシェアはサイトの栄養になり成長します。宜しくお願いします!
YouTube
演奏動画上げています。チャンネル登録して頂けると嬉しいです♪
Video On-demand Concert Series
コンサート運営事務所の方で世界各地で活躍する演奏家とのコラボ配信コンサートシリーズを行っています。
オンデマンド収録配信公演を作っています。普段のSNSに投稿する気軽な動画とは違った「公演」というコンセプトの一つの作品としてご覧頂けるコンテンツ
【リメイク版 前奏曲全曲+リレー3作品】
【公演版 演奏+インタビュー動画付き】
動画添削レッスン
現在レッスンはオンラインで習っている先生とは別にセカンドオピニオンを聞きたい方にご利用いただいています。
- zoomレッスン…あらかじめお送り頂いた動画をもとにレッスン
- 動画添削レッスン…安心のアフターチェック付き。
Contact フォームよりお問合せ下さい
サイト内おすすめ記事
おすすめ書籍&グッズ
緊張や不安をコントロールするマインドフルネス
緊張や不安は意識が過去や未来に向いてしまう事で起こります。
「今」に集中するマインドフルネスを取り入れる事で、緊張や不安はコントロールすることが出来るようになります。
Googleなどの大企業でも取り入れられ、緊張と隣り合わせの演奏家たちも実践しています。
緊張や不安に悩む人は是非お試しください!
【マインドフルネス書籍】