【プレリュードのレシピ】コレを押さえたら音楽になる!バッハ平均律プレリュードの7つのポイント
年末の平均律企画に向けて先日リリースしたバッハフーガの解説動画と教材ですがご好評を頂きまして急遽プレリュードの動画(20分レッスン)と説明を加筆しました。
プレリュードの分析を勉強することでロマン派の音楽くらいまでの分析が楽になります。
加筆部分では具体的にどうやって表現したらそうなるのかを解説してます。
YouTubeはダイジェスト版をあげています。
動画ご覧になり興味持たれましたら本編のnoteご覧下さい。
【プレリュードのレシピ】コレを押さえたら音楽になる!バッハ平均律プレリュードの7つのポイント

バッハ平均律のプレリュードやフーガを演奏する時に大事なのが
- 技法のルールを分かること
- プレリュードとフーガの違いを知ること
- 変化が僅少なので敏感に変化を表現すること
- 楽譜に書かれている情報を具体的にどうやって表現したらそうなるかを分かること
- バロック時代と現代の人の感覚や楽器の違いを理解すること
上記5つのポイントを具体的に第2巻13番嬰へ長調を題材に解説しています。
こちらの動画はダイジェスト版ですが、概要欄に貼ってる本編では約20分のレッスン動画を2本入れています。
プレリュードのレシピ
フーガのレシピ
動画本編はこちらの記事に掲載しています。
解説文付き。
サイト内関連記事
サイトおすすめ連記事
室内楽と交響曲おすすめ作品選
Twitter人気記事
ゲーム感覚で基礎力UP!かずねぇの基礎練習note
こちらのnoteではゲーム感覚で基礎力UPできる基礎練習の様々なメニューと練習方法や取り入れ方、カスタマイズ方法などを動画付きで詳しく解説しています。《練習解説動画5本付き》
一部無料の記事と基礎練習の取り入れ方の動画(約8分)を公開しています。
無料でご紹介の練習を取り入れるだけでもかなり基礎練習のボリュームアップになりますので、よかったらこちらの記事と動画をご覧ください。
配信コンサートの教科書
配信コンサートの教科書です。ノウハウや撮影のヒントなど実例をもとに解説しています。
ご意見・ご質問はこちら
ブログの記事にして欲しいことなどは、ツイッターの各記事のリプにて!
かずねぇ@ピアノ弾き Follow @Oney_yenO
かずねぇ@ブログ Follow @KazuOney
よろしくね♪
各記事に共感して頂けたら是非SNSでシェアをお願いします!記事からのSNSでシェアはサイトの栄養になり成長します。宜しくお願いします!
YouTube
演奏動画上げています。チャンネル登録して頂けると嬉しいです♪
Video On-demand Concert Series
コンサート運営事務所の方で世界各地で活躍する演奏家とのコラボ配信コンサートシリーズを行っています。
オンデマンド収録配信公演を作っています。普段のSNSに投稿する気軽な動画とは違った「公演」というコンセプトの一つの作品としてご覧頂けるコンテンツ
【リメイク版 前奏曲全曲+リレー3作品】
【公演版 演奏+インタビュー動画付き】
動画添削レッスン
現在レッスンはオンラインで習っている先生とは別にセカンドオピニオンを聞きたい方にご利用いただいています。
- zoomレッスン…あらかじめお送り頂いた動画をもとにレッスン
- 動画添削レッスン…安心のアフターチェック付き。
Contact フォームよりお問合せ下さい
サイト内おすすめ記事
おすすめ書籍&グッズ
緊張や不安をコントロールするマインドフルネス
緊張や不安は意識が過去や未来に向いてしまう事で起こります。
「今」に集中するマインドフルネスを取り入れる事で、緊張や不安はコントロールすることが出来るようになります。
Googleなどの大企業でも取り入れられ、緊張と隣り合わせの演奏家たちも実践しています。
緊張や不安に悩む人は是非お試しください!
【マインドフルネス書籍】