【バタフライエフェクト】演奏の僅かな差は実はすごい差である

2019年10月27日ピアノ弾きのつぶやき,演奏,音楽の間,演奏の差

今回は、同じように練習しているつもりでも演奏に差があるのは何故かと言うお話です。

ミャウジ
ミャウジ
同じように演奏したつもりでも、なんか全然違うなあと思う事ってあるよね。
同じようにちゃんと楽譜を読んで練習も積んでるのに、すごく上手に聴こえる演奏と、そうでない演奏ってあるんだよね。ほんと僅かなことが違うだけなんだけど。
かずねぇ
かずねぇ

演奏の違いを生むわずかな差はどういったところに現れるのかを厳選して以下3つ解説していきます。

  1. 間と呼吸
  2. 音楽の輪郭
  3. 雰囲気

スポンサーリンク

【バタフライエフェクト】演奏の僅かな差から生じる3つの違い

【バタフライエフェクト】演奏の僅かな差から生じる3つの違い


演奏の違いがどういう所にあるのかは色んな切り口で考えられます。

テクニックや考え方、体型や話す言語など、さまざまに違いを生む要因はあります。

そんなちょっとした違いは演奏のこんなところに現れます。

  1. 間と呼吸
  2. 音楽の輪郭
  3. 雰囲気

では深掘りしていきましょう。

間と呼吸

演奏家は、この僅かな間のことを「髪の毛1本分」「薄紙1枚分」などと表現します。

この間がロープ1本や段ボール1枚となるとおかしなことになり、この僅かな間が取れてない事が積み重なって、窮屈な印象の演奏になってしまいます。

また、論理的に楽曲分析をして間がある場所を分かっていたとしても、自分の呼吸に合っていない間は他人から借りてきた言葉をペラペラしゃべっている薄っぺらさと同じような印象になってしまいます。

音楽の輪郭

音楽の輪郭は以下の3点において聴きばえに差がでます。

  • トップとボトム
  • コントラスト
  • テンポ感

これらがぼやけると、野暮ったい印象の演奏になります。

演奏時に僅かに意識するだけでも随分と印象が変わる部分です。

雰囲気

上記2点に問題がなく、楽譜通りにきっちり演奏しても伝わらない印象の演奏には雰囲気が足りていません。

これは心をこめて演奏するという事とは違い、その音楽がどういうイメージなのかを理解してそのように聴こえるように演奏するという事です。

文字での説明が大変難しいポイントで、レッスンを受け実際に音を聴く方が分かりやすいかと思います。

雰囲気を伝える技術的な方法論は多く存在しますが、ほんのわずか少しだけでも楽曲の雰囲気をイメージするだけでも随分と聴こえてくる音楽は変わります。

まとめ

演奏の僅かな差から生じる違いについて以下3つ解説しました。

  1. 間と呼吸
  2. 音楽の輪郭
  3. 雰囲気

演奏のほんの僅かな差は実際に聴こえる音楽を大きく変えてしまいます。

このような現象はバタフライエフェクト(バタフライ効果)と言うそうです。

宇宙の網目構造もわずかな密度の差から生まれたそうです。

そう考えると僅かな要因の差は、決して僅かな結果の差にはならない事が分かります。


サイト内関連記事

YouTube


サイト内関連記事

おすすめ書籍&グッズ

専門書籍・楽譜・CD

Amazon
楽天市場
Yahoo!Pay Pay モール
ヤマハ「ぷりんと楽譜」