【図解】居眠りと転寝(うたたね)の違い
今回はちょっと気になったこんな話題を。
ちょっと寝てしまう事を
居眠り
とか
うたた寝
とか言いますけど、これって正しく意味を理解していますか?
居眠りとうたた寝の違い
自分が今ちょっと寝てしまったのが居眠りなのかうたた寝なのか…
そんなことが気になり調べてみました。
居眠り(いねむり)
座ったり腰掛けたりした状態や作業をした状態で眠ること
転寝(うたたね)
寝床に入らずにその場で横たわった状態で眠ること
どちらも寝床ではない所で寝てしまうことで、状態が
「居」 なのか 「転」 なのかによって使い分けるようです。
画にするとこのようになります。
これからの季節、一仕事終えてお茶を飲んでからの居眠りやうたた寝は、気持ちよいでしょうね。
エアコンに当たりすぎたりしないように気を付けて快適にお過ごしくださいませ。
サイト内関連記事
緊張や不安をコントロールするマインドフルネス
緊張や不安は意識が過去や未来に向いてしまう事で起こります。
「今」に集中するマインドフルネスを取り入れる事で、緊張や不安はコントロールすることが出来るようになります。
Googleなどの大企業でも取り入れられ、緊張と隣り合わせの演奏家たちも実践しています。
緊張や不安に悩む人は是非お試しください!
【マインドフルネス書籍】