【2024年版】ピアノ基礎練習おすすめ教材7選 効果とメリット

2024年3月27日基礎練習,練習

ピアノの基礎練習の教材でオススメの7選のそれぞれのメリットや活用方法と合わせてご紹介していきます。

① ハノン教則本
② スケールとアルペジオ
③ ベレンス 左手のトレーニング
④ ツェルニー 実践的運指練習
⑤ リトルピシュナ 48の基礎練習
⑥ ピシュナ 60の練習曲
⑦ ドホナーニ 指の練習

基礎練習についてはやるやらないなどの論争もありますが確実に効果があるという実感から、本サイトとYoutubeでは激推ししています。ただし、自分に合った方法で取り入れないと効果があまりなかったり、逆に故障の原因にもなりますので、適切な指導のもとでお使いください。

スポンサーリンク

ハノン教則本

基礎練習の定番です。ピアノに必要なあらゆるテクニックが満遍なく掲載されていて、また練習のバリエーションも組みやすいことから、持っておくべき一冊です。

☆効果とメリット

① 指の独立を確保できる
② 長時間演奏の耐久性UP
③ 広い音域に対応した身体の動きの習得
④ ピアノ演奏に必要なテクニックの多くを1冊でトレーニングできる

スケールとアルペジオ

スケールとアルペジオに特化した教材。2オクターブのスケールからスタートできるので、ハノンの4オクターブスケールが難しいという人はこの教材をやってみると良いでしょう。各調性のカデンツや和音記号も学べます。

また8度のスケール以外にも3度6度半音階なども掲載されています。

☆効果とメリット

① 各調のスケールとアルペジオをセットで練習できる(ハノンは別々に掲載されている)
② カデンツを自作して練習することも可能
③ 3度や6度といったより実践的なスケールも練習できる
④ スケールとアルペジオだけ猛練習したい時に他に目移りせず集中できる

ベレンス 左手のトレーニング

左手はピアノ演奏の要だけれど、すぐになまってしまう。そんな時にお助けしてくれるのがこの教材。左手を強化すると演奏の質は200%よくなる実感があります。激推しの1冊です。

☆効果とメリット

① 左手だけの練習に集中できる
② 短めの課題が多いので飽きずに練習できる
③ エチュードもあるので曲っぽくて楽しい
④ コレをやったら必ず弾きやすくなる

→ ピアニスト直伝】必ず弾きやすくなる左手強化のためのおすすめ教材

ツェルニー 実践的運指練習

指の独立と重音と跳躍奏法に特化した教材です。黒鍵の練習も多いので、ハノンよりもさらに実践的な内容のものが多く、取り入れることで手の甲の動きがスムーズになる感じがします。

☆効果とメリット

① かなり指の独立のトレーニングになる
② 1~2小節ごとにリピートがあり、苦手な所だけ集中してできる
③ 黒鍵が含まれたアルペジオ音型が多いのでハノンにはないポジションの練習ができる
④ 重音の練習はかなり効果がある

ピシュナ 48の基礎練習

ピシュナ60の練習曲の導入とされています。ベートーヴェンや初期ドイツロマン派に必要な音型も豊富

☆効果とメリット

① 指の独立に特化した課題に集中できる
② 短めのスケールとアルペジオのバリエーション課題がある
③ 手の甲のトレーニングした感がものすごくある
④ ベートーヴェンや初期ドイツロマン派の演奏にとても役立つ

ピシュナ 60の練習曲

こちらは48の基礎練習と似ています。48の基礎練習を網羅できたら60の練習曲に入るとよいでしょう。

☆効果とメリット

① 指の独立に特化しさらに複雑な音型の組み合わせで難易度高めなのでやった感はすごい
② 重音を重視した課題が多くより短時間で指の独立の負荷がかけられる
③ 複雑なので少しの課題でも効果を得やすい
④ ベートーヴェンや初期ドイツロマン派、さらにリストなどピアニスティックな演奏にとても役立つ

ドホナーニ 指の練習

上記6冊とは少し毛色の違った内容なので、基本練習に加える練習として持っておくとよい1冊です。特に12番の混合拍子課題は、ドホナーニならではのリズム感を養える難問なので、上6冊をある程度こなせるようになったら是非チャレンジしてみて下さい。

☆効果とメリット

① 多岐にわたった技術が学べる
② 実践的な運指のヒントが沢山ある
③ 近現代作品に役に立つ課題が多い
④ 他にないタイプの課題があるので合わせて使うことでより技術力がアップできる

基礎練習のメニュー

基礎練習は、メンタル、体調、またその時の状況に合わせてメニューを適切に組んでいきます。ある程度技術が整ってきたら、合わせてエチュードもカスタマイズしていきます。

ハノンとスケールとアルペジオを使った基礎練習のメニューはこちらでご紹介しています。

→ ゲーム感覚で基礎力UP

基礎練習についてはこちらの記事もどうぞ!

→ 左手を鍛えるとミスの不安が驚くほどなくなる!神エチュードベレンス左手のトレーニング

→ 【基礎練習】音階(スケール)とアルペジオは技術が一発でバレる音型

→ 【2024年版まとめ】ピアノ基礎練習おすすめ教材・練習方法・マインドセット記事まとめ13選

さいごに

基礎練習はある程度やると飽きてくるので、色んな種類のものを持っておくのがオススメです。自分の苦手と得意をうまくまぜて、必要な量をこなせるようなメニュー作りがポイント。

その時の自分に合った適切な基礎練習の組み立てができるかは、かなりピアノの上達に関わってきます。我流でやってもあまり効果を感じられないばあいは、適切な指導のもとしっかりと取り組んでくださいね。

動画

準備中

YouTube

Youtubeの「かずねぇのプチレッスン」はようやく登録者1300名さまを超えました。有難うございます。

更新は不定期ですが、動画ではかずねぇが普段、練習している時やレッスン、本番などで気づいた事をお話しています。チャンネル登録してあなたの基礎練習にご活用ください。

ピアノの技術を短期間で効率よくUPするための教材(時間がある人・または上級者向け)

わたしが自分で練習して常に思っている事ですが、基礎練習を積むことにデメリットは全くないというよりむしろ、基礎練習によって自分の演奏がキープ出来ているのだなと実感することが多いです。

自分に技術がある。これほどの演奏の支えはありません。

楽しくより自分の表現をしたい!そう願ってピアノを弾いている人には基礎力のUPは必須です。

基礎をしっかりしたい…でも、どういうメニューでやったらいいか分からない。すぐ退屈して飽きてしまう。そういう方に向けて、私が基礎力のダウンを感じた時に作ったメニューがこちらです。

ゲーム感覚で基礎力UP!

このメニューは数年かけてずっと取り組んできたものを一つにまとめました。

他から回ってこられる生徒で技術的なお悩みがある方のレッスンでも取り入れています。

このメニューをカスタマイズしてこなしていくことでかなり早い段階で基礎力のUPを感じて頂けています。

こんなに弾けるようになった!

そう実感して頂けているメニューです。

なにより曲が弾きやすくなった!という感想を仰る方が多いです。

テンポアップに加えて基本的な音型を片っ端からトレーニングしていくので左手のミスが減り本番中の安心度もかなり上がります。

自分の演奏をさらに向上させたい!チャレンジしてみたい!そういう方は是非取り組んでみて下さい。

演奏が向上するには定期的な発表が一番!

演奏の技術を向上させるのには基礎練習の他に、エチュードやバッハを定期的に練習することも有効です。

練習をサボると目に見えて衰えるピアノ…また練習をしなければならない状況を作らないと気づきが減って、やがてやらなくなってしまいます。

分かっていても継続って難しいですよね…すぐサボるし…という事に気づきオンラインサロンを開講しています。

こちらのサロンでは毎月エチュードとバッハを交互に提出するお題を頑張ろう!と思って練習している仲間と共に1年間頑張るサロンです。

基礎練習の継続を意識するためにも、エチュードやバッハを弾き続けることって大事ですね。

頑張ってみよう!と思われる方はお問合せ下さいね!

レッスンコンテンツ

和声感を出して演奏するための方法

バッハ平均律のレシピ

本編のnote も是非ご覧下さい。こちらは更に詳しく動画付きで練習の仕方や勉強方法を解説しています(解説文付き)

専門書籍・楽譜・CD

Amazon
楽天市場
Yahoo!Pay Pay モール
ヤマハ「ぷりんと楽譜」

基礎練習,練習

Posted by kazuoney