ピアノの5つの演奏技術の練習方法
動画レッスン
ピアノの技術で多くの方が「練習しないといけないな」と感じるポイントを5つとその練習方法についてお話していきます。
あくまでも統計的なことをお話していきます。人それぞれ苦手なところが違ったり問題点も違うので、あてはまる点を参考に、独学で独自の解釈はせず自分に合った練習や問題点は必ずレッスンを受けて改善していくようにしていきましょう。
スポンサーリンク
ピアノの練習しないといけない技術
一般的にピアノの難しいとされる技術5つと技術が難しい理由、改善方法は以下です。
- スケールオ音型
- アルペジオ音型
- 細かいパッセージと細かくない音型の組み合わせ
- 重音の音型
- 跳躍の音型
スケール音型
難しさ
音がよれたり滑ったり走ったりする。
原因
指が均等ではないから起こる。本来人間の指はピアノを弾くためには出来ていないので指の長さも強さも向きも違う。なのに同じように弾かないといけないのが難しい理由。
改善方法
・一旦曲から離れて基礎練習などで指を整える
・リズム練習をとりいれてみる
・ゆっくり片手
アルペジオ音型
難しさ
隣り合った音を弾くスケールより飛ばし飛ばしに弾くので、スケールよりポジション移動が早く来る。スケールよりも関節の連動が更に重要でスピードが必要になる。うまく行かないと弾けないという症状がでる。
原因
・手首が固い
・腕のコントロールが出来ていない
改善方法
基礎練習のアルペジをを沢山弾いてみる
基礎練習でアルペジオのテンポアップをする。
細かいパッセージと細かくない音型の組み合わせ
難しさ
片方が16分音符など細かいパッセージで、片方が四分音符など比較的長い音符の組み合わせのとき、ズレる
原因
拍の意識が左右で合っていない
細かい音符が先行してしまう
改善方法
・片手練習でまず完璧に
・リズム練習で拍の意識を持つ
・メトロノームを使ってみる
・聴くべき音を聴く
・ズレてることにまず気づくこと
重音の音型
難しさ
3度や6度など上下の音がズレる。
原因
・音量バランスがまずい
・左右の技術のポテンシャルの差
改善方法
・メインとサブの音量のバランスをとる
・リズム練習で合わせるポイントを見つける
・片手練習で左右の技術の差を埋める
跳躍の音型
難しさ
跳躍は音が外れる。
原因
・腕のコントロールが良くない
・腕をコントロールするための体幹が弱い
・背筋、脚の筋肉など身体全体のコントロールができていない
改善方法
・姿勢を見直す
・腹筋と背筋を意識して弾いてみる
・鎖骨が自由に動かせるように体幹をしっかり持つ
・跳躍ばかりのエチュードで身体の使い方に慣れる
動画
こちらの動画で詳しくお話しています。
YouTube
Youtubeの「かずねぇのプチレッスン」はようやく登録者1000名さまを超えました!有難うございます!更新は不定期ですが、動画ではかずねぇが普段、練習している時やレッスン、本番などで気づいた事をお話しています。チャンネル登録してあなたの基礎練習にご活用ください。
ピアノの技術を短期間で効率よくUPしたいなら
わたしが自分で練習して常に思っている事ですが、基礎練習を積むことにデメリットは全くないというよりむしろ、基礎練習によって自分の演奏がキープ出来ているのだなと実感することが多いです。
自分に技術がある。これほどの演奏の支えはありません。
楽しくより自分の表現をしたい!そう願ってピアノを弾いている人には基礎力のUPは必須です。
基礎をしっかりしたい…でも、どういうメニューでやったらいいか分からない。すぐ退屈して飽きてしまう。そういう方に向けて、私が基礎力のダウンを感じた時に作ったメニューがこちらです。
ゲーム感覚で基礎力UP!
このメニューは数年かけてずっと取り組んできたものを一つにまとめました。
他から回ってこられる生徒で技術的なお悩みがある方のレッスンでも取り入れています。
このメニューをカスタマイズしてこなしていくことでかなり早い段階で基礎力のUPを感じて頂けています。
こんなに弾けるようになった!
そう実感して頂けているメニューです。
なにより曲が弾きやすくなった!という感想を仰る方が多いです。
テンポアップに加えて基本的な音型を片っ端からトレーニングしていくので左手のミスが減り本番中の安心度もかなり上がります。
自分の演奏をさらに向上させたい!チャレンジしてみたい!そういう方は是非取り組んでみて下さい。
演奏が向上するには定期的な発表が一番!
演奏の技術を向上させるのには基礎練習の他に、エチュードやバッハを定期的に練習することも有効です。
練習をサボると目に見えて衰えるピアノ…また練習をしなければならない状況を作らないと気づきが減って、やがてやらなくなってしまいます。
分かっていても継続って難しいですよね…すぐサボるし…という事に気づきオンラインサロンを開講しています。
こちらのサロンでは毎月エチュードとバッハを交互に提出するお題を頑張ろう!と思って練習している仲間と共に1年間頑張るサロンです。
第一期は残すところあと2か月となりました。来期も継続開催決定しています。
基礎練習の継続を意識するためにも、エチュードやバッハを弾き続けることって大事ですね。
頑張ってみよう!と思われる方はお問合せ下さいね!
レッスンコンテンツ
和声感を出して演奏するための方法
バッハ平均律のレシピ
本編のnote も是非ご覧下さい。こちらは更に詳しく動画付きで練習の仕方や勉強方法を解説しています(解説文付き)
サイト内関連記事
ゲーム感覚で基礎力UP!かずねぇの基礎練習note
こちらのnoteではゲーム感覚で基礎力UPできる基礎練習の様々なメニューと練習方法や取り入れ方、カスタマイズ方法などを動画付きで詳しく解説しています。《練習解説動画5本付き》
一部無料の記事と基礎練習の取り入れ方の動画(約8分)を公開しています。
無料でご紹介の練習を取り入れるだけでもかなり基礎練習のボリュームアップになりますので、よかったらこちらの記事と動画をご覧ください。
専門書籍・楽譜・CD
Amazon 楽天市場 Yahoo!Pay Pay モール関連記事
【手荒れ対策】アカギレはピアノ弾く時に辛い!冬場の手のケア
冬場は手が荒れてピアノを弾くのがつらい…そんな悩みはありませんか? コロナでどこ ...
下手過ぎる自分に現実をつきつける方法
ピアノが弾けている状態を保つには練習を続ける必要があります。 しかし何らかの理由 ...
ツェルニーの鬼畜テンポは指示通りに弾くべき?
エチュードや初期ロマン派の作品に記載されているメトロノームの表記テンポをご覧にな ...
それは弾けてない認定!骨折級ミスの直し方
演奏のミスは少ないいにこしたことありませんが、それでもミスはどうしてもしてしまう ...
【作業用Youtube】かずねぇピアノ曲ダイジェスト版47トラック41曲
自粛から一年がたちましたね。 一年前の今頃から約5か月間Youtubeへ毎日演奏 ...