【図解★ピアニストの手】ピアノを弾くための手の3つの特徴

2019年9月22日ピアノ弾きのつぶやき,つぶやき,ピアニスト,


【図解★ピアニストの手】ピアノを弾くための手の3つの特徴

ピアノを弾き続けると、手はだんだんとピアノを弾くための手に変化していきます。

これは他の楽器やスポーツ、職業などでも同じですね。

ピアノを弾き続けると変化が大きく現れるのがこの3つです。

  1. 親指の向き
  2. 小指の変形
  3. 手の甲の筋肉

では深掘り解説していきます。

スポンサーリンク

ピアニストの手

ピアニストの手の図。(筆者の手をトレースしたもの)

各番号のところに特徴があります。

  • ①親指のと指の向き
  • ②小指の第2関節の歪み
  • ③手の甲につく筋肉
ピアニストの手

①親指の付け根と指の向き

ピアノ楽曲において、特にロマン派以降の作品では親指を根元から動かしたり、腕の重さをダイレクトに支えるために指先の指紋側が鍵盤に付くようなテクニックが必要になります。

親指は本来はつかむための指で、ピアノを演奏しない人は付け根から手のひら側に入って握ることを容易にするような形になっています

しかしピアニストは常々親指を上下左右に動かしているため手首のあたりから持ち上がった状態で筋肉がついています。

そして爪がピアノを弾かない人に比べて上向きの傾向がみられます。

また親指の付け根から手が広がっているので、女性用の手袋などは着用するとすぐに親指の手のひら側が破れてしまいます。

もっぱら軍手のような形のものか、伸びる素材の手袋しか着用できないという不便さを味わっています。

②小指の第2関節の歪み

小指は本来はバランスを取るための指で、お箸や鉛筆をもってみてもわかるように、しっかりつかんでいる親指人差し指中指とは違って添えて使う事が殆どです。

しかしピアノ演奏においてはメロディーラインやベース音など、しっかりと音を出さなければならない指なので、それに耐えるように進化しています。

また長さの違う指々を水平な鍵盤に対して均等に手を置かなければならないので第2関節から外向きに少し変形している傾向が見られます。

③手の甲の筋肉

ピアニストの手の甲は、ピアノを演奏しない人に比べて小指側と親指の付け根が持ち上がり、構えた時、鍵盤に対して水平な状態に発達しています

これは小指や薬指を独立した動きや腕の重さに耐えるように訓練し続けると、指を支えている手の甲の筋肉がそのように発達していくからです。

またハードなトレーニング中のピアニストには、小指の付け根から手首に欠けての側面に、力こぶが見えるほどの筋肉がつきます

次のページ 特徴的な手は基礎練習や技術を磨く事でキープしている