【バッハ演奏のコツ】コンクールや受験のバッハ課題で審査されること
最近では某藝術大学のピアノ科の入試からバッハが消えてしまった事には驚きましたが、それでもいまだ多くのコンクールや受験においてバッハが課題になっています。
コンクールや受験では課題として出されることの多いバッハ。こんな悩みはありませんか?
楽譜が難しくて読むの大変…。
どうやって弾いたらよいの?
対位法の演奏のコツってあるの?
ミャウジ
バッハは難しくて、前は大嫌いだったけど、ちゃんと教えてくれる先生から教わってから、すごく好きになったな。
バッハってね、とても数学的で理論的なの。演奏のコツはそれを分かっているかどうかがカギだよ。
ちゃんと教えてくれる先生、数学的、理論的。このあたりのワードにヒントがありそうですね。
もくじ
【バッハ演奏のコツ】コンクールや受験のバッハ課題で審査されること
バッハ…と一口に言っても作品の種類も数もものすごくあります。ここではピアノを習う時に教材として利用されることの多い、インヴェンション、シンフォニア、平均律の対位法についてお話しています。
それを踏まえ、結論から言うと演奏で聞かれるポイントはこの3つです。
- 構成を分かっているか
- 各パーツのキャラが立ってバランスが取れているか
- バロックっぽい雰囲気を分かっているか
専門的な難しいことを深く理解するのは大変ですが、この3つくらいなら何とか勉強できそうですよね。ある程度「型」がきまっているので、いくつか勉強することでどうやって演奏したらよいかがかなり理解することが出来るようになります。
それでは次のページではバッハ演奏に必要な事と対位法演奏のコツとポイントについて解説していきます。