【仕上がりに差がでる】譜読みの時にやる大事なこと
動画レッスン
新しい曲を弾き始める時に必ずやらなければならないのが「譜読み」です。
音符をちゃんと正しく読もう、リズムを正しくとろう、運指もちゃんと考えて弾こうということは、気にして練習される方が多いと思います。
この記事では基本的な譜読みに加えて注意しておくとよい以下のこと
- 両手で全ての音が認識できない所は片手で音を入れていく
- 難しいところ、弾けない所は弾けるようになるまでゆっくり
- 譜読みのフェーズが変わるところで音源を聴いて音やリズム間違いをチェック
少し手間がかかりますが、譜読みの時にやっておくと結果的には仕上がりが早くなり、演奏する上でとても重要なことです。
スポンサーリンク
両手で全ての音が認識できない所は片手で音を入れていく
初めから片手で練習する習慣がある方は問題ないですが、片手で弾いても難しいところは、さらうエリアを狭くして少しずつ少しずつ見る。
これは間違った音をクセづけないためにとても大切。どんなゆっくり片手でも、正しい状態で弾いていることが大事。特に初動はとても重要です。なぜなら間違った音を身体に入れてしまうとなかなか修正するのが大変だからです。
片手の必要性
ピアノは他の楽器と比べて一度に鳴らす音が格段に多い。縦に音が並ぶ和音や、左右で違う音型や音を弾くのが常です。
それを全部認識しておくことが演奏する上でとても大事ですが、両手だと認識するのにものすごく時間がかかってしまったり、または永遠に認識できない…ということも起こり得ます。
なので片手で分解して理解して音を入れておくことがとても大事です。
難しいところ、弾けない所は弾けるようになるまでゆっくり
難しいところや、なかなか弾けない所というのは、テクニックというよりかは「すべての音が認識できていない」ことが問題だってりします。
ゆっくりで認識できないものが、テンポが上がって早くなった時に認識できるわけがないので音が入るまでは徹底的にゆっくりで弾く作業をします。
楽曲中には比較的弾きやすいところと、鬼ムズカシイところがあったりします。
速いテンポで弾きやすいところをサクサク弾いて、難しいところになったらテンポが不安定になったり、弾き直したりするのは大問題です。
不安定なテンポや引き直しのクセが演奏に沁みつかせないためにも、弾けるまでは全体をゆっくりでさらうことが大事になります。
音源を聴いて音やリズム間違いをチェック
譜読みの時に音源を聴く派、聴かない派に分かれますが、筆者は譜読み時には音源を聴くことを推奨しています。なぜなら
耳からの情報の方が圧倒的に処理しやすいから
なのですが、これは能力を要するため個人差があるので音を聴いた時に違和感を感じることができる人にはとても有効な方法です。しかしそれが出来ない人はこの方法はあまり役に立ちません。
音源を聴いて音間違いやリズム間違いのチェックは、なるべく譜読みの早い段階で数回やっておくのがベストです。
片手やゆっくりがなぜ必要なのか
譜読みも能力があがってくると、片手をせずとも弾けたり、いきなり速いテンポで弾く事も出来るようになってきます。
しかしほぼ毎日のように難曲を初見で弾いたりする現場にいなければなかなか能力をUPさせることは難しい。
ゆっくりでも、片手でも「ちゃんと弾けた状態」が1回でも多く持てているのが大事。何故かというと、間違った音を長く回数弾いてしまうと、間違いを直すことがとても大変になってしまうから。
さいごに
片手、ゆっくり、音源チェックは、いい加減な演奏や雑な演奏をしてしまうことをかなり予防できます。
また譜読み時の丁寧な練習は、弾けてきた時の仕上がりも全然変わります。
ご自身で出来てないな…と感じる項目は、積極的に取り入れて練習してみて下さいね。
演奏の仕上がりが実感を持てれば、練習のモチベーションを保つのにも一役買ってくれることでしょう。
しかし譜読みはそういつもあるものでもないし…と思っておられる方は、こちらをオススメ。練習の何が自分に足りないのかを身をもって分かって実践するための自己研鑽の場「音楽家自分磨きサロン」を作りました。メンバー様や自分も含め、自己研鑽になっているのを実感しています。
興味ある方はこちらのリンクより詳細ご覧ください。
動画
こちらの動画で詳しくお話しています。
YouTube
Youtubeの「かずねぇのプチレッスン」はようやく登録者1000名さまを超えました!有難うございます!更新は不定期ですが、動画ではかずねぇが普段、練習している時やレッスン、本番などで気づいた事をお話しています。チャンネル登録してあなたの基礎練習にご活用ください。
ピアノの技術を短期間で効率よくUPしたいなら
わたしが自分で練習して常に思っている事ですが、基礎練習を積むことにデメリットは全くないというよりむしろ、基礎練習によって自分の演奏がキープ出来ているのだなと実感することが多いです。
自分に技術がある。これほどの演奏の支えはありません。
楽しくより自分の表現をしたい!そう願ってピアノを弾いている人には基礎力のUPは必須です。
基礎をしっかりしたい…でも、どういうメニューでやったらいいか分からない。すぐ退屈して飽きてしまう。そういう方に向けて、私が基礎力のダウンを感じた時に作ったメニューがこちらです。
ゲーム感覚で基礎力UP!
このメニューは数年かけてずっと取り組んできたものを一つにまとめました。
他から回ってこられる生徒で技術的なお悩みがある方のレッスンでも取り入れています。
このメニューをカスタマイズしてこなしていくことでかなり早い段階で基礎力のUPを感じて頂けています。
こんなに弾けるようになった!
そう実感して頂けているメニューです。
なにより曲が弾きやすくなった!という感想を仰る方が多いです。
テンポアップに加えて基本的な音型を片っ端からトレーニングしていくので左手のミスが減り本番中の安心度もかなり上がります。
自分の演奏をさらに向上させたい!チャレンジしてみたい!そういう方は是非取り組んでみて下さい。
演奏が向上するには定期的な発表が一番!
演奏の技術を向上させるのには基礎練習の他に、エチュードやバッハを定期的に練習することも有効です。
練習をサボると目に見えて衰えるピアノ…また練習をしなければならない状況を作らないと気づきが減って、やがてやらなくなってしまいます。
分かっていても継続って難しいですよね…すぐサボるし…という事に気づきオンラインサロンを開講しています。
こちらのサロンでは毎月エチュードとバッハを交互に提出するお題を頑張ろう!と思って練習している仲間と共に1年間頑張るサロンです。
第一期は残すところあと2か月となりました。来期も継続開催決定しています。
基礎練習の継続を意識するためにも、エチュードやバッハを弾き続けることって大事ですね。
頑張ってみよう!と思われる方はお問合せ下さいね!
レッスンコンテンツ
和声感を出して演奏するための方法
バッハ平均律のレシピ
本編のnote も是非ご覧下さい。こちらは更に詳しく動画付きで練習の仕方や勉強方法を解説しています(解説文付き)
サイト内関連記事
ゲーム感覚で基礎力UP!かずねぇの基礎練習note
こちらのnoteではゲーム感覚で基礎力UPできる基礎練習の様々なメニューと練習方法や取り入れ方、カスタマイズ方法などを動画付きで詳しく解説しています。《練習解説動画5本付き》
一部無料の記事と基礎練習の取り入れ方の動画(約8分)を公開しています。
無料でご紹介の練習を取り入れるだけでもかなり基礎練習のボリュームアップになりますので、よかったらこちらの記事と動画をご覧ください。
専門書籍・楽譜・CD
Amazon 楽天市場 Yahoo!Pay Pay モール関連記事
ロマン派作品を弾くならツェルニーよりコレ!おすすめエチュード
エチュードと言えば... ツェルニー がまず浮かぶのではないでしょうか。 音楽教 ...
基礎練習を取り入れる効果的なタイミング
基礎練習を取り入れると効果的な時期について3つ紹介 基礎練習は大事です。 わたし ...
上手くなる人の共通点 上達への道
ピアノは楽しく弾けたらいいけど、でも習って上手くなりたい!と思っている人も多いと ...
【楽語の意味を分かって演奏しよう】楽譜中の音楽用語の調べ方4選
皆さんは演奏する曲の楽譜に書かれている色んな音楽用語をちゃんと調べてから弾いてい ...
【前奏イントロ★ドン!~室内楽編~】ピアノの前奏が美味しいシリーズ
室内楽のピアノの前奏が美味しい!という曲を集めたイントロクイズです。 ラインナッ ...