【配信コンサート】ショパン:スケルツォ・バラード全曲コンサートイープラス公演の配信が始まりました!8/29~9/4

2021年8月31日お知らせ,ショパン,全曲演奏,スケルツォ・バラード全曲コンサート

コンサート・勉強会運営事務所の方で主催している「プレミアムコンサート」の配信が始まっています!

コンサートのご案内記事はこちら!

詳細はこちらのオフィシャルブログ

ショパン:スケルツォ・バラード全曲コンサート

チケット取り扱いはイープラスです

イープラス公演終了後、海外在住の方(イープラスが国内決算しか出来ない)、永久ストリーミング希望の方のために9/5よりvimeo版をリリース予定です。
詳しくはこちら → Animato MuSicaオフィシャルサイト

スポンサーリンク

コンテンツのご紹介

コロナ禍で公演のキャンセルが続いた昨年から手探りで配信公演を作り始めました。

収録は何度も撮り直せるからいいじゃない。

と思われるかもしれませんがとんでもない!!!

実際に私もやり始めるまではそう思っていました。が、コレがもう沼!キリがない!

収録の公演ではこんなことがあります。

  • 何度も聴き返される
  • デバイスによって本来の音とは違って聴こえる
  • 演奏のエネルギーはリアルと同じかそれ以上で弾かないとかなりショボい
  • ちょっと聴いて消されたり飛ばされたりすることもある

こういった「怖さ」があることが分かると今度は収録が沼。

どこまでを求めるのか

を、自分の中で基準を作っていかなければなりません。

そんな経験を重ね暖かい応援も頂き、また厳しいご意見も頂きながら協力して下さった共演者の方々のおかげで今回のショパンで5作目になりました。

合わせて昨年Twitterで行っていた企画のスピンオフとして作成した「ドビュッシー前奏曲全曲」第1集第2集の2公演をリメイクし公演のインタビューやメイキングをカットして演奏部分のみの構成で120分ボリュームたっぷりのコンテンツをリリースしました。

収録公演ってどんなの?

と思って興味を持ってくださった方は是非公演の作り方の参考に!

運営事務所の方で公演コンテンツをこちらのページでまとめています。

公演制作について

収録公演は昨秋から3本目の制作。

少し手順は慣れてきましたけど、まだまだ発展途上の分野だなと思います。

公演制作にチャレンジしてみたい!という方のために、こちらに記事を書いています。

内容は

  • 配信先の登録方法
  • 使用している機材
  • 撮影のコツ(note)

リアルに感じ経験した事を書いています。

お役に立てれば幸いです。

配信コンサートの教科書

配信コンサートの教科書です。ノウハウや撮影のヒントなど実例をもとに解説しています。

ご意見・ご質問はこちら

ブログの記事にして欲しいことなどは、ツイッターの各記事のリプにて!

かずねぇ@ピアノ弾き 

かずねぇ@ブログ 

Twitter で人気の記事

【note】ゲーム感覚で基礎力UP!かずねぇの基礎練習

継続が大切な基礎練習。楽しく取り組めるのが良いですね。

ゲーム感覚で基礎練習が積める「かずねぇの基礎練習」を公開しました。

練習のやり方の動画など順次加筆予定です。

配信コンサートの教科書

配信コンサートの教科書です。ノウハウや撮影のヒントなど実例をもとに解説しています。

よろしくね♪

各記事に共感して頂けたら是非SNSでシェアをお願いします!記事からのSNSでシェアはサイトの栄養になり成長します。宜しくお願いします!

YouTube

記事の信憑性のためにこちらに演奏動画上げています。チャンネル登録して頂けると嬉しいです♪

Video On-demand Concert Series

コンサート運営事務所の方で世界各地で活躍する演奏家とのコラボ配信コンサートシリーズを行っています。

オンデマンド収録配信公演を作っています。

普段のSNSに投稿する気軽な動画とは違った「公演」というコンセプトの一つの作品として映像・音質に拘って作成したコンテンツ。

映画を観るような感覚でご覧頂けます。

動画添削レッスン

現在レッスンはオンラインで、習っている先生とは別にセカンドオピニオンを聞きたい方にご利用いただいています。

  • zoomレッスン…あらかじめお送り頂いた動画をもとにレッスン
  • 動画添削レッスン…安心のアフターチェックサービス付き

Contact フォームよりお問合せ下さい


サイト内関連記事

おすすめ書籍&グッズ

緊張や不安をコントロールするマインドフルネス

緊張や不安は意識が過去や未来に向いてしまう事で起こります。

「今」に集中するマインドフルネスを取り入れる事で、緊張や不安はコントロールすることが出来るようになります。

Googleなどの大企業でも取り入れられ、緊張と隣り合わせの演奏家たちも実践しています。

緊張や不安に悩む人は是非お試しください!

【マインドフルネス書籍】

専門書籍・楽譜・CD

Amazon
楽天市場
Yahoo!Pay Pay モール
ヤマハ「ぷりんと楽譜」